2008.01.11
Lepre
町内の“馬場さん”が仕留めてきて来てくれた地元鳳来寺産の野兎、
今年初荷です。
国産の野兎は初めてです。これまではヨーロッパからの輸入
を何度か使ったことがありますが、それと比べると身質の赤身加減や
肉の香りはそれと比べると優しい感じがします。


腿はこのまま赤ワインとマリネして煮込みにしてパスタ用に仕立てます。
上腕部はそのまま焼いてお出しします。

2008.01.11
Torta della nonna
【おばあちゃんのタルト】直訳すると、なんてイタリアらしいネーミング!


トスカーナを代表する素朴なお菓子。久しぶりに作ってみました。
何度か訪れたSan GimignanoのBar/Psaticere(お菓子を専門しているバール)
で偶然口にしたこの【おばあちゃんのタルト】いろいろな資料を参考に
挑戦してみました。


パートシュクレの様に作るタルト生地の中に全卵で作る素朴なカスタードに
アマレット酒を効かせてあります。した焼きしたタルトに詰めて上からも
タルト生地で蓋い、松のみを散らしてオーブンで焼き上げます。
イタリアのマンマ(おばあちゃん)の味に近づけたでしょうか?

2008.01.10
Caffe
イタリアで【caffe】といえば【caffe espresso】のことを指します。
もうすっかり日本でも定着した観があります。


ローマに住んでいた20年前、いつの頃からかcaffeを一日6ー10杯
飲むようになっていました。ある時現地スタッフのアンナマリア(初登場)
に「イタリア人でもそんなにcaffeは飲まないのよ、イタリアでは
朝、お昼前、昼食後、午後(メレンダの時)、夕食後の飲む人でさえこの5回
なんだから、少しは控えないと体に毒よ!」と日本贔屓の彼女は教えてくれました。



その後イタリアを縦に旅行する機会の折、ナポリ、フィレンツェ、
ミラノ、ボルツァーノなどその土地の気候風土によってcaffeのニュアンス
もかなり違いがある事も気付かされました。




2年ほど前来店していただいたのを期にコーヒー豆を卸してくれるようになった
【ほしの珈琲店】の星野君、まだ若くお店を始めてその頃2年目という彼の
焙煎した豆に惚れてレギュラーコーヒーから付き合いが始まりました。



その後暫らくして(当時はイタリアのエスプレッソ用の豆を買っていたのですが)
どうもしっくりした感じが出ないと相談してみたら、「うちの豆で
納得のいく味を創って行きましょう。」という事になり【紆余曲折・四苦八苦】
苦節二年でかなり納得のできる風合いのcaffeがついに出来上がりました。



これまでの二年の間で、こちらのいろいろな注文にも根気よく応えてくれてはいましたが
しかし【どこか】、もう一つ肝心な所の殻が破れない彼も現実には居ました。
エスプレッソの神様はなかなこちらに向かって微笑んではくれずに居ました。


年末最後の豆を配達に来た彼にこれまでのこちらの想い、そちらの取り組み方
の接点の再確認、味の当たりを見つけ出すための方向づけをかなり強めのトーンで
ぶつけてみました。切欠を見つけるために。


彼が教えてくれた話、“来日したイタリア人のバリスタでさえ日本の湿度の高い気候や
軟水の水でのエスプレッソの抽出に手こずるということ”


彼との二人三脚で見つけ出したいもの、【ほしの珈琲の彼のセンスで
焙煎した豆の特長を活かしながら日本(豊橋)の軟水を介してイタリア製
エスプレッソマシーン(La cimbali社製)で抽出してイタリアを感じさせる
一杯を創ること。】だいぶ形が見えてきました。新年早々から幸先が好い
出来事ですし、これでひと段落です。




2008.01.06
あけましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いします。


今年のフラスカティは、4月に10周年を迎えそれまでの積み上げてきたもの
と、この3年ほどをかけて変えてきた料理のスタイルを確認すること、
具体的に言うと、荷互奈や嵩山でのこの一年でのオバちゃん達との交流を
通して見えてきたことの再確認、遠州灘三河湾で水揚げされてくる
素晴らしい地魚とそれらオバちゃんたちの四季折々の野菜たちとの
新しい組み合わせや試み、そして優れた生産者によって肥育された国産のお肉
への取り組みです。


今年もこつこつ行きますのでどうぞよろしくお願いいたします。




今年も恒例“豊川稲荷へ初詣”に出かけてきました。


少し落ち着いた頃を見計らって詣でてみましたが、明け最初の日曜日
とあってなかなかの人出です。


お決まりの【御神籤】を揃って引きました。
みんな余力を残しての【吉】でした。


今年も頑張りましょう。

← 前のページ これより先のページはありません

このページのトップ | トップページ | お店紹介




月別アーカイブ
2018年
2018年 8月
2018年 7月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月

2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月

2015年
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月

2014年
2014年12月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月

2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月

2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月

2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月

2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月

2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月

2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月

2007年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月

2006年
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月
2006年 2月
2006年 1月

2005年
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年 9月
2005年 8月
2005年 7月