娘が結婚しました・・・・・・ !!
先月(6/1)、下の娘が結婚して、身内だけでの結婚式をあげました。
普通のサラリーマンの方と結婚したので、いままで通り、店をやっていく事で、いつもと変わらず頑張っています。
親として何もしてやらなかったので、少し、複雑な気持ちです・・・。
いつも仕事、仕事で家にいることもなく・・・
幼少の頃からあまりいい思い出がなかったんではないでしょうか?
店でのシェフとしては尊敬していても、親としては尊敬していないように思います。
相手はまじめ人間との事ですので、幸せになってもらいたいと思います。
寺田くん、娘をよろしくお願いします。
 |  |  |
バラ園の玲子さんと娘さん |
兄弟一同 |
着物美人、山口さんと杉山さん |
 |  | |
新郎新婦と一緒に |
新郎新婦と兄弟と |
|
バラ園(ハーブ園)に見学に行って・・・・・・!!
シェ・モリヤオープン以来(15年)、生のバラを、テーブルに飾っているのは、バラ円(R's)の匂坂さん家族が毎週届けてくれるおかげで、一日とも切らしたことがありません。
それも、市場に出さない元気なバラばかりです。その時に、フレッシュハーブ(バジル、ミント、ローズマリー etc・・・)など、香りいっぱいのハーブ達も届けてくれます。
そんな素晴らしい生バラやハーブのことをよく知っている料理教室の生徒さん達から、もう何年も前から見学に行きたいと言われていて、今回(6/17)行ってきました。
バラ職人(R's)さんは、業界では有名な方で、今回浜名湖花博で記念切手のバラ(5種)が選ばれ、切手になるなどすごい方で、まさにこだわり職人なんです。
常時、50種類のバラを栽培しているとのこと。自宅(西区神ヶ谷町)は緑に囲まれ、庭にはフレッシュハーブ、ブドウ、イチジク、ビワ etc・・・
ニワ鳥(たまご)など、まさに自然がいっぱいで、庭にいるだけで、いろんな香りが風から入ってきて、とても癒されます。
当日は、お母さん(匂坂さん)の手料理で、ランチをいただいたんですが、どれも(ラタトゥイユ、グラタン、オニオンスープ、煮物、チキンソテー、etc・・・)美味しく、まさに「おふくろ」の味でした。
生徒さんが作ってくれたマンゴーのムースケーキも美味しかったです。
帰りには玲子さんが、バラのブーケを作ってくれ、至れり尽くせりのひとときでした。
お母さん、玲子さん、心のこもった「おもてなし」本当に有り難うございました。感謝です。
生徒さん達も大喜びでした!
 |  |  |
ハーブ園にて |
バラ園の様子 |
お母さん(匂坂さん)と自宅にて |
 |  |  |
料理教室の生徒さんたちと |
玲子さんからハーブの
説明を受けている様子 |
お母さんの手作り料理をいただく |
 | | |
玲子さんからプレゼントされたバラのブーケ |
|
|
今年も30歳の誕生日を迎え、皆さんに祝ってもらいました・・・・・・!!
今年の誕生日(6/15)は、いままでにない誕生日でした。
4月に股関節の手術をして、皆さんから優しくしていただき、この度の誕生日、良かったですね・・・。
又30歳に戻り、おめでとうございますと、皆さんお祝いに来てくれました。
先月も(6/16)弟子であるポーズカフェの川合くんもスタッフ皆で食事にきてくれ、嬉しかったです。
店も、少し広くなり、二人では回らなくなり、新人が一人入り、(とてもいい子です)3人で頑張ってます。
店に来られるお客様からも評判が良く、ランチタイムはいつも賑わっているみたいです。
自分は30歳と口に出し言っているのは、フランスから帰国したのが30歳位のときで、
そのモチベーションをキープしていきたいと思って30歳と口に出しているんです。
(若ぶっているわけではありません)(笑)
口に出して言う事によって、若さを保たせていると思います。
そして生涯現役120歳と言っているから、日々の生活を大切に、「健康管理」にも気をつけて、「自己管理」をしているんです。
数多くの皆さんに祝っていただいた分、料理に、そしてお付き合いを大切にしていきたいと思う今日この頃です。
皆さん本当に有り難うございました。
又、元気な自分に会いにいらしてください。お待ちしてます。
 |  |
バースデーケーキ |
ポーズカフェのスタッフが
誕生日にかけつけてくれた |
 |  |
東京から駆けつけてくれ
た成川さん
成川さんも自分と
同じ誕生日で、
27歳を迎えられました |
成川さんのご家族と |
大変お世話になった方が亡くなって・・・・・・
先月(6/22)、磐田キャトルセゾン(浜名湖オーベルジュキャトルセゾン)の時の会長夫人が、突然(心筋梗塞)で亡くなられ、大変ショックでした。
35年前、フランスから帰国して、シェフとして迎えられ、すべて自分の好きなように、やりたいようにやらせていただき、店名まで、自分の大好きなキャトルセゾン(四季)と、名付けました。
帰国したときには、まだ骨組みしかできていなく、設計者と話し合いながら納得する店作りができ、
会長ご夫妻のおかげで、念願のシェフとして、スタートがきれました。
シェフとしてこんなに恵まれた環境でできる事が幸せでした。
そして磐田市で10年頑張ったおかげで、自分の夢であるオーベルジュもやらせていただき、
本当に感謝しています。
今思えば、亡くなる二週間前に、2年ぶり位で会長と奥様が来られ、ビックリして、久しぶりにいっぱいお話をしたばかりで、本当にビックりしました。自分に会いに来てくれたんだと。亡くなった連絡を受けた時には涙が止まりませんでした。まだ67歳と若く無念でなりません。店で最後のお言葉が「相変わらず美味しかったわ」と行って頂き、今も耳に焼ついています。会長と奥様のおかげで今こうして、お店をやる事が出来ました。奥様ゆっくりお休みくださいませ。
|